諫早の学習塾さくら進学館

さくら進学館代表桟のブログ

2021-05-01から1ヶ月間の記事一覧

忘れた後に言うより、忘れる前に言おう

「明日の用意は終わった?」「大丈夫?」 できるようになるまでは、声をかけ続けるしかない。 「全部終わったよ。」を聞くまで。 毎日声をかけ続けて、習慣にする。 できれば小学校低学年のうちに。 基準を明確にして、示してあげる。 それで随分ちがうと思…

catch fish?

テキストの英作文問題の中に、catch fishという表現が。 「何でa がないんですか。」 伸びる子かどうか よく考えている子かどうか しっかり解いている子かどうか 質問の内容1つで分かる。 いい質問だ。 質問してこなかった子たちは全員その答えを分かってい…

Are You Ready?

中総体が終わってから、ボチボチ期末の勉強を始める子が多い。 でも、それではほとんどの子は仕上がらない。 6月に入ったら、じわっと準備開始だ。 テスト勉強の開始は早ければ早いほどよい。 提出課題すらまともに終わらない状況に追い込まれていては点数…

おおもとを変えないと

「宿題をやらない」を当たり前にしない。 全然たいしたことではないのだけれど、 これが、たいしたことなのだと感じてほしい。 この習慣は大人が作る。 この習慣が確立しない限り、本質は何も変わらない。 居残りをしようが、 再テストをしようが、 翌日来さ…

暗記するのは単語まで

この病 表面化しにくく、 本人にも自覚がない場合がほとんど。 でもこれが原因で成績が上がらない子は少なくない。 なかなか根深いことだけれど、 ここを解決しないと、 本当の力をつけることができない、 つまり、定期考査までは何とかなっても、 実力考査…

集団の良さ

不合格の数がぐっと減った。 俺だけ、私だけ不合格になるのは避けたい。 そんな気持ちが出てきていると思う。 「やったあ、今日全部合格!」 そんな会話が飛び交っている。 前向きな言葉が目立つ。 表情や動きをみれば状態が分かる。 互いにプラスの影響を受…

気持ちの入っていない勉強は、ただの作業

テキスト1ページ プリント1枚 解かせてみれば そのあとの動きを見れば この子はちゃんと考えているな この子は気持ちが入っているな というのがすぐに分かる。 分かってないでしょ。 数字変わったら解けないよねって思う。 そんな勉強、やり方でいいのかな…

解けるの?解けないの?

何か特別な予定が入らない限り、 毎回小テストを行う。 合格点をクリアしなければ、再テスト。 合格点をとるように準備をしてくるのも宿題の1つ。 授業の受けっぱなし、問題の解きっぱなし、 を防ぎ、本当に分かっているかを確認するためには 小テストは絶…

満点は狙ってとるもの

期末テストに必要は力と 実力テスト・模試・入試に必要な力は同じではない 期末はいつもいいけど、 実力テストは...そんな子は多い。 期末テストで苦戦している場合じゃないな 範囲が決まっているんだから、 せっかくやるなら満点狙わなくちゃ。 あと30…

みんなが通る道だ

わかっているようで、まだまだ。 Do you ? Are you? この場所にある単語は○詞? スパッといかない。 今は全然OK。 進んで進んで、戻って戻って、くり返す。 毎回毎回の1回の授業の中身なんてたいしたことはない。 ただ、それをちゃんと使いこなせるようにな…

宿題はするもの、させるもの

勉強することは当然のこと。 それを当然にするかどうかは親。 朝食をとることと同じように。 その代わりは他人にはできない。 常に逃げ道が用意されているから。 親子の場合、親が本気であれば、そこに逃げ道はない。

現実は

勉強して成績を上げるって、 ピアノを練習してうまくなるのと一緒。 サッカーを練習してうまくなるのと一緒。 1日で成果が表れることはない。 短時間で目に見えて上達することはない。 毎日、それなりの時間を使い、 それを毎日続けていくことで、 徐々に成…

焼けたな!

炎天下の中、延期されていた体育大会。 さらにそのあと、部活をやって直接来た子も。 さすがにヘロヘロだよね。 それでも全員出席。 素晴らしい。 しっかり寝て回復しないと。 さあ、次は中総体。 そして期末考査。 一番とれるテスト。 約1カ月後だ。

丸暗記をやめ、定着するまでやる

丸暗記で越えられないものはどうすべきか。 解き方を学ぶ。 とりあえず解けるようになる。 ここでやめると、リセットされる。 一通り解けるようになったら、 他の問題に繰り返しチャレンジ。 問題が変われば暗記では通用しない。 定着するまで、自力で解ける…

大事をとって

本日は臨時休館。念には念を。

特別なことはない

早寝早起き、朝ごはん。 夜更かしはもってのほか。 出された宿題は、後回しにせず、 早めに準備しておく、 前の日には、忘れ物がないか確認しておく、 小学生の時に、そう教わる。 そして、それは中学生になっても変わらないはず。 その習慣は、勉強には必須…

?は考えている証拠

「分からないところはない?」 「なんで上の問題はI am なのに、下の問題にはamがないんですか。」 「なんでcountriesのesは[iz]じゃないんですか。」 「手作りのことをhand madeっていうのはmakeじゃないんですか。」 ほかにも色々。 授業中聞けなかった…

英語漬け、数学漬け

得意、苦手、好き、嫌い 色々あるだろう でも、 まずは、 その教科にできるだけ多くの時間をさくことだと思う 要領とか工夫の前に 英語に、数学に接する時間を増やすこと 真剣にやっていれば、 ぜったいに変わってくる 時間があったら英語 時間があったら数学

英作文で理解度が分かる

英語は、教科書の学習で入試用の実力をつけることはできない。 特に文法は、英作文で鍛える必要がある。 定期考査で高得点をとることは大前提。 そこで安心してしまうと、後が厳しくなる。 早いうちに、英単語、英作文。

正直ものが伸びる

今年から、テキストは解答も持たせることにした。 子どもたちに解答を持たせるデメリット ズルし放題 メリット 問題を解いてすぐに答え合わせができる 問題は生ものなので、時間をあけて良いことはない。 ズルをしたがる子は、答えを渡さなくても、きっと別…

全然違う

今日の小テスト。 前回の再テスト。 内容、量にかかわらず。 バシッと文句なしで合格していく子 短時間ですべて終わらせて帰っていく子 熱量が違う 正面から向き合う覚悟が見える 自分でそう決めたのか、 おうちで言われてそう腹をくくったのか分からないけ…

週末をどう過ごす?

週末は、それまでの遅れを一気に取り戻すチャンス。 でも、ダラダラ過ごせば、もっと差が広がることになる。 課題に追われるのではなく、 先に、先に終わらせていくべき。 やはり、優先順位。

定着するまで

中1も英語を始めてひと月がたった。 英単語テストも10回目。 150個覚えたことになる。 合格済みの単語の復習が連休課題の一つ。 本日そのテストを実施。 みんなが苦手な単語ばかりを15問選んだ。 結果は、 満点1名。 まだまだ。

近くに置いてませんか?

黙って、集中して30分。 おしゃべりしながら30分。 音楽を聞きながら30分。 何かを食べながら30分。 ウトウトしながら30分。 みんな30分勉強したというかもしれない。 しかし、特殊能力でもない限り、 黙って、集中して勉強した時間以外を勉強時…

スライムレベルじゃ

諫進クラス、ベテラン組はやはり崩れない。 1年、2年間鍛えられ、 ある一定の基準をクリアしてきた子たち、 この期間の差は、 とても大きい でも、 きっと満足していないはず。 まだまだ軽いと感じているはず。 こんなもの? と思っているはず。 その通り…

本当のところは…

連休明けは、連休中の頑張りが明らかになる。 忙しさはひとそれぞれ。 「部活で時間がなかった。」 「やったけど、終わらなかった。」 本当に最善をつくしたのであれば、そこは問題ない。 締切を後ろにずらすだけ。 ただし、高校受験に、大学受験にその言い…

家での過ごし方

スマホやゲームがなければ、 絵を描いたり、 本を読んだり、 工作したり、 何かしら考えて遊ぶようです。 そっちのほうが健全だと思うのですが。

プライドも良し悪し

力がある子によく見られる。 失敗や間違いが恥ずかしいという気持ち。 もし、答えて間違ったらどうしよう。 当てたときに、発言を躊躇する子。 そんなタイプの子は、質問もしたがらない。 それでは中2、中3あたりで限界がやってくる。

さくらの宿題は少ないですから。

連休の宿題こそ、段取り。 最終日にバタバタはアウト。 どこかで早めにその時間を確保しておくべき。 予定はわかっている訳だし。 そもそも、うちの宿題は、忙しくてできませんでしたって言い訳できない。 少ないから。

小さな壁よ。

I am haveとか、 Are you likeなんてザラ、 be動詞と一般動詞を習うと必ず訪れる 最初の壁。 ここで崩れると終了。 想定内。 単語を使ったパズル。 ルールをしつこく叩きこむ。 あとは慣れ。 ただし、暗記脳はダメ。 やること盛りだくさん。 バンバン行こう。