諫早の学習塾さくら進学館

さくら進学館代表桟のブログ

2021-07-01から1ヶ月間の記事一覧

できない?やらない?

よかれと思って、時間の余裕を与えても、かわらない。 忙しくても、そうでなくても、 計画的に、積極的に時間を見つけて、やる子はやる。

そうでないと

早くから通っている子は、演習量が違う。 細かいところから、時間をかけ、繰り返し説明もしている。 真面目にやってきた子は特に強い。 新しい生徒と違って当たり前。

次が楽しみ

中3生は、授業終了後帰宅するのが、16時過ぎ。 学校が終わる時間くらいか。 それから部活もなく、フリーな時間となる。 そこの時間の使い方次第だ。 誘惑のない環境か、 強い意志があればいいのだけれど。

全学年に同じ課題をさせてみた

クラス・学年に関係なく、やる子はやる。 サボる子はサボる。 はやり基本そこだ。

授業のあとこそ

授業の質はもちろんだけれど いかに子どもたちに本気で頑張ってもらうか。 授業の後、自分のものにする努力こそが勉強。 わかっている子は、ここをしっかりやっている。

結局、自分にかえってくる

間違った勉強。 意味のない時間。 気付いてほしい。 勉強ごっこでは、何も変わらないよね。

頑張っている?

同じゴールを目指す者だけで比較したら、 実質学習時間(集中している効果のある時間)ランキングは何位だろうか。 勉強で結果を出す子は、みんなそれなりにやっている。 今、ぼちぼちで結果が出ていても、高校で必ず限界がくる。 人より楽して、好きなこと…

簡単なようで

やりたいことの前に、やるべきことを終わらせる。 そこは、妥協しない方がいい。

本日休館2

ただ今充電中。

本日休館

家族との時間は大切です。

丸暗記撲滅大作戦開始!

本日は、前回解かせたものと同じ問題をテスト。(宿題) そして、その後、類似問題を使ってさらにテスト。(抜き打ち) 先の「そのままテスト」で合格していても、 そのあとの「ちょっと変えたテスト」で点数が崩れた子は、 丸暗記脳を使っているということ…

ちゃんとやれば、解けるようになるに決まってる

中学校の基本内容であれば、 点数が出ない場合、 (実際に機能している)学習時間が足りないか 学習方法が間違っているか。 もちろん、低学年でつまずいていればいるほど、 改善するのに時間も手間もかかる。 でも、それは当たり前のことなので、そこを心配…

まだ丸暗記?

英作文テスト 1度事前に解いていて、正解も前もってわかってる問題。 まあ、合格する。 重要なのはここから。 その後、 ちょっとずつ中身を変えた類似問題テストをする。 でも使っている表現や単語は変えない。 さて、どうだろう。 このテストでも同じ点数…

どうすれば?

勉強できる環境と 勉強する習慣があれば、 力がつかないはずがない。 でも、 環境作りと習慣付けは 子どもの仕事ではない。

これも解けますか?

問題が変わっても、解けるかどうかが重要で、 それこそが力がついているか、わかっているかどうかのバロメーター。 逆に、問題が変わったとたんに、×が増えるのは、 しくみがわかっていない、暗記脳を使っている証拠。 そんな場合は、勉強のしかたから大きく…

今やっているその作業、意味ある?

数字が変わっただけで、形が少し変わっただけで解けなくなるのは、 わかっていないから。 練習の段階で、 本気で考えて、 「?」をすべてつぶしながら進んでいかないと。 英単語以外の暗記は不要。 わかっていないことを自覚しよう。

再テスト?

毎朝歯をしっかり磨く。 虫歯をつくらない習慣。 大切なのはそこ。 虫歯になったら、歯医者? 治療したから大丈夫? でも虫歯になる環境、習慣は変わってないでしょ。 なにより、まず宿題をちゃんとやる習慣から。

まだまだ分数のたし算くらい

Are you ? Do they? Is he? Can you? Does Ken? 子どもたちも何か、いままでと違うと感じ始めている。 その通り、基本ではあるけれど、 少し本格的な内容になってきた。 ここが分かれ道。 丸暗記でその場しのぎをするのはそろそろ無理。 というか計算問題を…

明日やろうは・・・・。

今日出来なくてもいい。 どうせ時間はあるし。 え? いやいや。 基礎の復習。 英文法の土台になる。 それって、いつまでも四則計算、分数、方程式が解けないのと同じ状態。 一日でも早く、何とかしないと。 夏休みの宿題でもよくあるパターン。 まだいい、ま…

全然違う

トムは先生になりたがっている。 ① Tom wants ( ) ( ) a teacher. ② to / Tom / a / wants / teacher / be (並べかえ) ③ 英作文(ヒントなし) 同じ内容でも、①と③は別物。 不定詞を習っても、3単現が分かっていなければ、③は解けない。 ③がとける力を追…

早寝早起きのようなもの

「勉強しなさい。」 と言わなくてもいいようにしておく。 それは、小学低学年で決まる気がする。 勉強することを習慣にする。 勉強が大事で、当たり前のことだと認識させる。 早寝早起き朝ごはん、同様のレベルで。

3単現 Part2

HeとかSheが主語の時は、一般動詞にsをつける! という単純な話じゃないんだな。 中1最大のハードルと呼ばれる単元なのだから。 説明しながら、 そこをじっくり… そもそも3単現って何?から。 正確に知っておかないと。 だから複数形の復習も必要。 「だい…

目的は何だ?!

宿題をする目的は 居残りしないためでも、 早く帰るためでも、 明日来ないですむようにするためでもない。 目的を見失うと、 雑になったり、 丸暗記になったり、 単純作業になったりする。 ズルをしてしまうことも。 力をつけたいから、やってるんだよね?

あと2週間

普通クラスは1年英文法徹底復習中。 1年内容ではあるが、 通塾経験のない生徒だと、 最初から正確に解ける子はほとんどいない。 本来なら1年かけてマスターする内容。 それを1カ月で形にしたい。 夏休み前までに。 生徒から質問がドンドン出る。 これは…

3単現

本日より中1は3単現へ。 中1の一番のハードルだと思う。 ただし、中1内容は各単元をはじめて習うとき、 内容が限定的なので、あまり難しく感じない。 しかし、中2からは、それを混ぜ合わせて使うことになる。 これが案外難しい。 算数で言う、足し算、…

なぜそうなるのかわかって解いてる?

10問程度の簡単な小テスト。 同じ問題であれば、計算問題であれ、英作文であれ、 再テスト合格は難しいことではない。 この再テスト、 丸暗記する英単語テストであればよいが、 計算問題も、英作文も暗記脳を使ってはいけない。 なんとなく答えを覚えてし…

想定内

一朝一夕には変わらない。 それはわかっている でも、ちゃんとやってもらおう。 良い変化の見られる子もいるしね。

目安として

大学進学を考えるなら、450点 高校を選べるようにするなら、350点 を目標に もちろん、期末考査5科目

素振りしない野球選手か?

宿題は学習塾の生命線。 毎日通う塾でない限り、宿題なしはありえない。 力がある子が宿題をしてくる? 力がない子が宿題をしてこない? いや、ちがう。 宿題をしてくる子だから力がついている。 宿題をしてこない子だから力がついていない。 さくらでは、責…

やはり習慣化

明日の宿題どうこうではなく 勉強する、宿題をする習慣の確立に意識を向けるべき。 どうやったら、早起きできるかみたいに。 寝る場所? 目覚まし? 寝る時間? 朝から散歩する約束を家族でする? 「早く起きなさい」ではなく。 何か、きっかけを。 家族の力…