諫早の学習塾さくら進学館

さくら進学館代表桟のブログ

2022-05-01から1ヶ月間の記事一覧

まずは時間から

勉強がうまくいっている子にはそれなりの 勉強がうまくいっていない子にもそれなりの 理由がある うまくいっている子の真似をするのが シンプルでわかりやすいと思う まず 勉強時間を同じにすることから始めたらいい もちろんその時間の濃さもね

書いて覚える?

何となくそういう風に認識している子は少なくない 字を綺麗に書くという目的であれば 習いたての子であればなおさら 量をこなすことは重要だと思うけれど でも たくさん書けば覚えるわけではない むしろ 書かずに覚えられるなら それが一番いい 休み時間に生…

晴れてよかった

雨予報の運動会 あんなに晴れるとは テルテルを作った子が たくさんいたに違いない しかし 午前中だけでも あの暑さはしんどい 年をとった

頭というより心が強いのかな

大きく伸びていく子は 自分で習慣を変えることができる 朝○時に起きるのがいいと聞けば それを実践して、継続する 1日○時間勉強しようと決めたら ラジオ講座をやろうと決めたら やってみる その行動力、意志の強さ どの分野でも同じことが言えると思う 言う…

難しくないでしょ

中2進学クラス、不定詞形容詞的用法終了 不定詞の中でも、一番難しいと思われがちな単元 どう伝えるか次第で案外シンプル 不定詞・動名詞は超重要 まだ、基本文、基本ルールに触れた段階 でもここを越えれば、問題がバンバン解けるはず

できないの?やってないの?

分からないことや 間違うことは 大した問題ではない できる範囲内で 真面目に誠実に 日々努力しているか 時間を使っているか そこだよね 頑張っているけど、できないのは、いくらでも手を打てる でも、やらないのは、、、

もったいないのよ

例えば 単語10個を30分で覚える子 10分で覚える子 後者が圧倒的に楽 ここで重要なのは せっかくの残り20分をどう使うか この意識の差が その子の伸びを大きく左右する ぼちぼちで これくらいでと 簡単に妥協してはいけない 力があっても やるべきこと…

力をつけるのは

週1でピアノを習うと 自宅での練習がセットになってくるはず 週1、2で塾にくると 自宅での学習がセットになっている 極論 どう考えても 成績向上に必要なのは 自宅学習なわけで 塾だけで問題は解決はしない

信じるも信じないもない

案外、学校に近い子の方がよく遅刻するって聞く 余裕をかますってやつ 宿題にも同じことが言える 少ないとかえって、再テスト、宿題忘れが増える説 これも気の緩みが原因 宿題減らしていいことないな

10歳までの読書量が大事らしい

市内の図書館 そしてミライオン さらに 雲仙市の図書館でも 図書貸出が可能ということがわかった 読書好きにはたまらない というか 子どもが小さければ小さいほど 読書好きにさせるために 週末の図書館通いはお薦め これからの雨の多い季節にぴったり

頑張る子の共通点

家庭が 勉強することの大切さを どの程度重視しているか そこそこでいい 好きなことをさせたい 勉強に対する熱量の差で 子どもの意識が決まり 動きが決まるように思う

みんな違ってみんないい?だといいけど

「勉強した。」 「勉強してる。」 って言っても 中身は別だよね 私たちにとって その中身の確認は 絶対 「歯磨いた。」 「ちゃんと磨いてる。」 って言うけど うちの子 歯ブラシくわえて チューチューしてるだけだからね それでも 「歯磨きした。」 って言う…

その一点だけを意識すべき

解けるようになったか それが全て どれだけ勉強しました 書きました 解きました 答え合わせも 訂正もしました と言っても 解けるようにならなければ意味はない 解けないことをわかっていないか その意識すらないか 勉強は解けるようにすること

そこまで考えるのが理想

力がある子 いや 力がつく子は s 1つ 全ての a、the に注意を払い なぜ?の姿勢で問題に当たっている ルールにこだわっている その意識が 英語力の差となっていく

小学生VS中学生

小学生の家庭での勉強時間の目安は 平日 学年×15分らしい つまり 小学1年生は15分、2年生は30分 中学生なら・・・ だよね それくらいは最低でも必要ってことだ スマホ触ってる時間そんなにあるかいな

やることやってから遊べ

どうしても他にしたいことがあるなら やるべきことを終わらせてしまえばいいだけ それなら全く問題ない その習慣は小学生で身につけさせたい

習慣を変えるのって

大人でも子どもでも 染み付いた習慣を変えるって容易じゃない 机に向かう習慣のない子に 「勉強しなさい」は 毎晩晩酌をする大人に 「禁酒しなさい」と同じようなものだと思う 本人か身近な人、またはその両方に それなりの覚悟が必要だと思う

みんなが知っている全ての基本

週2回、通院すれば健康が維持できる? 前提となるのは 規則正しい生活 食事 家庭での過ごし方 週2回、通塾して成績を上げる? これも同じことが前提 楽して学力は身につかない というか それが「非日常、大変だ」ではなく 「当たり前の日常」であるべき

この差はでかい

誠実さは大きな大きなアドバンテージ 勉強に限ったことではないけれど ズルをしないということ 真面目に取り組めるということ 結果を出せる人は ここがしっかりしている

じっくりやらないと

ちゃんと理解しようとすれば、 それなりに時間がかかって当然 わからないところを解決したいと思うはず 真剣に向き合えば、 自分が本当にわかっているのか知りたくなる 確認したくなる 違う問題を解いてみたくなる その場しのぎで逃げて解決することはない …

間違った甲斐があったね

自分がわかっていないことを 言葉にして伝える 暗記でしのげる科目、単元を除けば 無駄なく力を伸ばしていくのに 非常に重要なポイントになる そして しっかり考えている子のそれは 「そこ注意だよね。」 「それ難しいよね。」 「みんな引っかかるところだ。…

一周遅れで、追いつくためには

1年内容でつまずいている子が 英語が苦手な子が 他の生徒に追いつくということは 2倍、3倍の学習量が必要ということ それも1年間かけて 後になって追いつく 苦手科目を克服するって そんなに甘くない 「夏休みが勝負!」っていうけれど 夏休み頑張れば大…

休み明け大丈夫?

平日は○時〜○時 週末は○時〜○時 必ず○時までには寝る というような決まった習慣を作るべき まとめてやるより コツコツがいい 意志が弱いという自覚があるのなら 気持ちに左右されない仕組みを作ろう

88円になる日だ

カーネーションを持った小学生? をチラチラ見かける 商業的な理由かもしれないけれど 悪いことではないと思う 肩揉み券でも お手伝い券でも 気持ちを示すきっかけになる

使う人、使わせる人次第で

テレビそのものが問題なのではなく スマホそのものが ゲームそのものが 否定されるものではない 使用法 加減 利用時間 はそれぞれ みんなが持っているからと 持たせ それを フリーで 緩いルールで 自由にさせてしまっていることが きっと問題

それを普通に

うんていのし過ぎで 娘の手にマメができた まあ、誰でも通る道だ 筋肉痛なしで筋肉はつかないしね 本気で力をつけようとすれば それなりの負荷はかかって当たり前 大変じゃなかったら 誰でも100点になる それを大変と思わずに 当たり前のことにしないと …

塾に通えば大丈夫?

塾に行けば 誰でも 成績が上がるのではない 学校だってそうだ 塾に通うことがきっかけで 学習習慣が変わるから 成績が上がるのだ 塾で過ごす時間だけで 成績は上がらない ただ塾に通っても 家庭での勉強に変化がなければ 効果はない

後より前

中高生になれば点数評価が発生し 勉強せざるを得ない状況になる しかしながら 重要なのは それ以前の過程であって 遅咲きで開花することはあっても 後になって、その部分を習得しようとしても きっと手遅れ 教科ではない部分 下地を作るために できることは…

期末は6月

5月は体育大会 6月は中総体 中総体終了から そのままテスト期間に入り 期末考査 テスト前に短期集中で取り組む力も必要 でも 日頃からコツコツ積み上げておく力も必要 副教科も含む全教科で高得点が取れれば その価値は高い

これこそ勉強だ

a と an はどうやって判断するの? a をつけるとき、つけないときって? どんどん質問が出た これだよ これ これが勉強 伸びる子の動きだよ 初心者が わかっていそうで 案外わかっていない ミスの多いところ そうだよね ここ気になるはずだよね 素晴らしい …