諫早の学習塾さくら進学館

さくら進学館代表桟のブログ

2022-01-01から1年間の記事一覧

結果でわかる

理屈はわかった 解けそう そう思って帰宅したはず それから5日経過 どう過ごした? 練習した? 実際、今日解けた? 結果でわかる これが勉強だ

両立するって

体調不良はもちろん 部活動によっては 授業を受けられないってこともある でも その分をどこかで補うことができれば 全く問題ない 授業のない日に来る 授業前に来る みんなそうやって動いている それでいいと思う

要注意

問題集、参考書購入 その子の力や教科によって 今やるべきレベル、内容が違ってくる そこを見極める必要がある 参考書は使いこなせなければ、意味がない 購入すると それだけで勉強した気持ちになるし 空欄を埋めて、答え合わせしたところで 力はつかない 正…

手応えは?

中3第二回模試 見たこともない問題や 多くの人が解けない問題を 正解する必要はない みんなが解ける問題 そして 「ああ、解いたよね、この問題」 を確実に正解にすること 終わった瞬間から 今日から 次の模試に向けて テストに向けて 再スタート

自分で決めたならOK

早めの来館 授業後残って 授業日以外 自学・質問大歓迎 ただ 強制的に来させたところで 周囲に迷惑をかけるだけ 友だちに関係なく 自分の意志で 選択すべき そういう自学は頑張れる

分かるを解けるに

久しぶりの文法説明 分詞、関係代名詞をダブルで復習 期末範囲だし 中3の主要単元だからね よく聞いていた 顔で 理屈はわかったと思う あとは 問題慣れ 英文整序までは 絶対できる

止まらなくなったら本物だ

自宅でも 塾でも 今日黙々と机に向かっている 言われてできることではない 気持ちの表れ ということは きっとこの頑張りはこれからも続く 中学校で頑張れる人は 高校でも頑張れる その先も 間違いない

本当に勉強しているか

机に向かっていることを勉強しているとは言わない 鉛筆を動かしていることを勉強しているとは言わない 空欄を埋めることを勉強しているとは言わない 外側からじっと見ているだけだと 本当に勉強しているかどうか なかなかわからないと思う それが 「勉強して…

私もそう思う

『親が「これ」をするだけで、子どもの学力は上がる!』 榎本博明著 副題は 塾や習い事より効果的で、コスパもいい。 多くの保護者に読んでほしい 新しいことではないけれど あたらめて 非常に大切なことを書いている

食事や歯磨きのように

有名なラグビー選手も言ってた 「モチベーション」はとくに気にしない ラグビーでお金をもらっているので そのためにトレーニングをするのは当たり前だと思っているし その日の気分、やる気でトレーニングが変わってはいけない みたいなことを 一流のアスリ…

なかなか手強い

中1英語 何とかなりそうだなあと思わせてくれるのは Program3くらいまで 全Program10のうち Program5あたりになると もう これは 途中から何とかしようではなく 最初に戻って Oからやっていかないと うまくいかないと思う 英語が苦手な生徒は 間違いな…

うまくいっている人ほど

今日できることを後に回さない とても大事なこと 今やれば終わるのに 今やった方がいいのにというやつ でも 一歩間違えると 無理してでも終わらせようとなる 夜更かししてでも 適当にやってでも それじゃ、意味がない だから もっと大事なのは 今日終わるよ…

勉強足りてる?

受験生だから 空いている時間は常にとか 夕食後寝るまでとか 体調には気をつけながら 睡眠・食事をしっかり摂りながら 何よりも最優先で 毎日ガッツリ勉強するはず まあ 普段頑張っていれば 週末に多少の息抜きがあってもいいと思うけど

答えは隠せ

英作文の練習で 答えを横において勉強するのは NG 繰り返しているうちに そのまま覚えてしまう 自分の力だけで 答えを作れるのかが 見えなくなる 見るのは 解いたあとの確認時のみ 考えない勉強になってしまうし 次につながらない

一人の頑張りから

自分のために頑張っているかもしれない でも 周りの友だちは、それを見て 自分も頑張らないとって思う ちゃんと伝わっている 誰が頑張っているか みんなもわかってる

長所?短所?

高いポテンシャルを持ち 「できる」子の中には せっかくの力を発揮することなく 磨くことなく 埋もれてしまう子も少なくないと思う 人よりできることで 努力をしなくても それなりに これくらいで これくらいできるなら 本気を出せばできるけど カメとウサギ…

正しい選択

子どもたちは 若いから 今楽しければいい 将来? そんな感じだと思う だから 大人が 先のことを考えてあげないと 子どもが喜ぶことが 正しい選択だとは限らない

自信持っていいよ

英単語0の文法0のスタートから ちょうど2ヶ月 例えば あれらのネコは大きいですか。 これらの犬はこのボールを使います。 久美はこの自転車を使えません。 彼女はあの本を読みません。 あれは古い車ですか。 彼らは新しい生徒ではありません。 あの少年は…

やはり本物だな

テスト直前に頑張る まあ、受験生なら当然の動き テスト直後も頑張る これができる子は案外少ないと思う これは本物の可能性が高い 素晴らしい

大きな選択だから

志望校選択 どの高校が正解かなんて分からない 行きたい高校に行くのがいい ただ その理由が重要で 絶対に前向きな理由であるべき 何かを頑張るために 選ばないと

教わった後の行動こそ

解き方をじっくり説明して それでも解けないって まずない でも 残念ながら そのまま放置して リセット 結局解けない そんなケースは少なくない そうなると 本人の能力や学力ではなく 家で勉強する環境や習慣、意志の強さってことになる

自分では気づいていないと思うけど

宿題をするのは大前提で 宿題ではない科目、内容、単元を 授業がある日もない日も 授業前も授業後も 誰もいなくても ただ黙々と解き 時間を見つけて 質問をする これこそ勉強 これを継続できれば というか日常にできれば 成績は抜群に伸びるはず 誰にでもで…

わかっていれば解ける

中2普通クラスも 受動態へ パズル的な要素が強いだけに 小テストでは 暗記力ではなく理解度が試される 計算問題みたいなもの 不規則動詞は暗記済みだし 全員大丈夫そう もうサラサラ解けるはず

社会攻略のカギ

長崎の「社会」は 過去問を使った学習に特化すべき 覚える内容が結構明確に見えてくる 大切なのは 学んだことを 次回も使えるようにしていくこと 次は間違わない 学習していくこと 解けばいいってことではない

聞いたもん勝ち

英単語のように 自力で調べられる内容ばかりではない 「どうしてそうなるんですか?」 「ここがわかりません。」 その言葉を自然に言えるかどうか 自分で考えることは大前提だけれど それでも分からない問題はたくさんある そこは悩まず 質問あるのみ

楽しまないとね

笑顔で授業を受けている子 落ち着いて勉強してる子は 強いし 伸びる 授業中によく目が合う子も よくうなずいている子もね

まだまだこれから

毎日期末考査前日の勉強 中3はずっと部活停止期間だから 普通に可能なはず その勉強を何ヶ月もやって 点数が上がらないはずがない まだまだ 時間はある

受験生の顔してる(マスクだけど)はず。

再テストではなく 宿題ではなく 自らの意志で 来たる実力考査に向け 準備をする生徒たち これだよ そう そうでないとね 気持ちが前を向いている それを実力考査後も続けていこう

気持ちが強いの?習慣?

休みが長いほど 休み明けの反動は大きくなる 前日の夕方慌ててやったくらいでは終わらないし 仕上がらない 休みの過ごし方が そのまま表れる 全教科 バシッとできている生徒たち 大したものだ 力があっても それだけでは、結果は出ないから

せっかくなら

教科書本文テスト 冠詞忘れ、複数形ミスはあまり気にならない 語順がおかしい 単語が足りない そうなると 丸暗記でしのいでいる可能性が高くなる せっかくやるのであれば 文法理解とあわせて鍛えたほうがいい 長期的にいきる力を身につけた方がいい