期末考査の範囲表が配布され出した
ということは、部活動の有無、忙しさに関係なく
テスト勉強を始める生徒が出てくる
今回が1年間で一番とりやすいテスト
将来的に大学進学を目指すのであれば
基本どの科目も満点を目指すべき
できれば副教科まで
的はしぼりやすい
学校ワーク、教科書、
学校の授業内容、ノート、プリント等
範囲に沿って、新しい学習内容だけを
ガッツリやればいい
やればやるほど
時間をかければかけるほど
点数は上がるはず
ただ
そうとも言ってられないのが
英語
前学年までの内容、文法を理解していない状態で
新学年の内容を理解するのはかなり困難
「 Do you ? Are you ? 何がちがうの? 」
という状態で中2、中3の教科書、文法だからね
「とりあえず丸暗記するしかない!」ってなる
数学も
計算ができなければ
それがからむ単元にはすべて同じようなことが起こる
四則計算、分数等がわかっていなければ
英数、特に英語は中1でコケるとつらい
中3になったら、塾という考え方もあるけれど
中3より中1の1年間こそ大事にすべきだと思う