諫早の学習塾さくら進学館

さくら進学館代表桟のブログ

あっという間の6時間

テスト期間勉強会実施中 強制ではないし、自宅で捗るのがベスト でも 体調不良をのぞけば、ほとんどの生徒が参加 今週末が勝負だからね 集中できるし 質問できるし 私たちもいつもより 個別に、細かくフォローできるし 日頃授業をしていない科目だってできる…

「本気度」がよくわかる

受験勉強が本格化すると、毎日通って来る生徒が出てくる 授業日以外もひたすら自学 時間を見つけて質問 当然、そんな生徒が一番伸びる あ でも ときどき強制的に行かされる子もいる これは別、伸びない 今年も 自分の意志で 毎日通ってくる子が 早いスタート…

一次予選通過のための準備期間?

期末考査まで約1週間 将来的に大学進学を目指す中学生にとって 中学校の期末考査<高校受験<大学受験 わかりやすく言えば 1<10<100みたいなイメージか 期末考査で高得点をとることは 通過点でしかないし 希望の高校に合格することも 大学に合格す…

いっぱい時間があるようでも、やることもいっぱいだから

「夏休みに一気に挽回!」 「夏の終わりの実力テスト、模試で結果を!」 夏休みで使える日が30〜40日 授業日はどこの塾でも役半分 本当に仕上がるだろうか 例えば英語 単元、学習内容だけを挙げると 1年の基礎内容として、動詞、時制、現在、3単元、過去、…

力を注ぐべきは、中1>中3、基礎>発展

期末考査の範囲表が配布され出した ということは、部活動の有無、忙しさに関係なく テスト勉強を始める生徒が出てくる 今回が1年間で一番とりやすいテスト 将来的に大学進学を目指すのであれば 基本どの科目も満点を目指すべき できれば副教科まで 的はしぼ…

中総体・期末・プレ夏期

どこの塾でも 夏休みに入り 大半の部活組が部活動を終える県大会以降 夏期講座を開始する しかし 大半の部活生は 来週の中総体で部活動を終える 期末考査さえ終われば 県大会組より1ヶ月も早く 受験勉強を開始できる だって部活動がないのだから その時間が…

期末は日頃のコツコツと直前のガツガツで決まる

期末考査一ヶ月前 中2、中3には当たり前の流れだけど 上に兄姉がいなければ 中1生にそのイメージはない 1週間前に範囲を伝えられることも 準備の度合いで結果が大きく変わることも 最初の期末考査 このテストが今後の基準になる 頑張る基準にも 頑張らな…

高1・附属中生のためのコース

附属中生の入塾希望は、これまで全てお断りしてきた 進度が市立中より早いことはもちろんだけれど 何より 塾から出された宿題をする時間はないはずだから 附属中に合格したということは ある程度の学力はあるということ 中1から家庭学習を欠かさなければ、 …

いつ塾に通うべきか

学校でしっかり成績が出せている場合や 志望校次第では 通塾不要 慌てなくても大丈夫 という前提で どこの塾でも 中1春のスタートだと 全員が一斉に0から「よーいドン」となる どこの塾であっても「難しい」と感じることはないはず 学年が進めば すでに通…

「なぜ?」を「なるほど。」に

I want to go to New Zealand. I want to go to a gym. I want to go to the gym. なぜ「 a 」 なぜ「 the 」 そんな細かいけれど とても大切なことを 1から1つずつ そして繰り返し説明できる これが中1から学ぶ大きなメリットの1つ

計算問題と同じように

書ける単語を使って解く英作文 あなたは先生ですか。 あれはリンゴではありません。 これは私のカバンです。 繰り返し問題を少し変えて解かせると ルールを理解しているか 丸暗記でしのいでいないか どこで躓いているのか そのあたりがはっきりと見えてくる …

フレーズで暗記していませんか?

1年英語Program 1で Nice to meet you. を Thanks for talking. を習う 一般動詞を学ぶ前に 不定詞、動名詞を教えずに もちろん 中1だから そのままフレーズとして暗記ということが前提なのだろう でも 基本は 文法理解最優先 そして 英文丸暗記を排除する…

○○○のない勉強なんてあり得ない

小テストでも 同じ問題をそのままテスト ランダムに選んでテスト 数字などを少し変えた類似問題でテスト 3種類のテストがある 英単語などは「そのまま」 テキストの確認なら「選んで」 本当に理解できているか 丸暗記していないかは「類似問題」で チェック…

必要なことだから

放っておいても勉強する子は一握り 大多数が何らかの強制のもとで勉強している 「宿題だから」 「怒られるから」 そうでなくても 締切、期限を設けられることで やらざるを得なくなることも 塾に通うことで 「しょうがないけど」 「やるしかないか」 それで…

コツはコツコツのあと

連休が明けた 中総体まで1ヶ月 そして すぐに期末考査 直前の勉強だけではどうにもならないのは みんな知っていること 学校の授業 日々の宿題 コツコツ積み重ねていくことに変わりはない 新中1は初めて定期考査 中学3年間で一番やさしい 一番高得点が取れ…

今日できることだけでいい

英単語1コ3分 1日5コ15分 1週間で35コ 教科書本文も1日1、2文と考えれば 1ページ数日で書けるようになるはず 計画的にやれば 隙間時間でも かなりのことができると思う うまく両立させている子は 帰りの送迎待ちの数分を惜しんで 次の宿題を解…

授業日じゃないけど

昨日の授業に参加できなくても 今日来て、遅れを取り戻す 受けられなかった小テストを受ける 長く通っている塾生ほど 休んだ後の動きが早い どうすればいいのよくわかっている もちろん、彼らの後ろには ご家庭のバックアップがある これは伸びる生徒に共通…

みんな通る道だ

中総体前のこの時期 部活動によっては 練習、スケジュールがかなりハードになる でも ちゃんと両立できる 宿題をしぼり、量を調整しているから 「忙しくて、できませんでした。」 とはならない 大丈夫大丈夫

健全なリズムで過ごそう

小学生の1日の家庭学習時間 目安は15分×学年と言われている 6年生なら90分 中1なら もちろんそれ以上ということになる 最低2時間? もちろん机に向かう時間でカウントすると 中身スカスカ、効果なしになってしまうから 集中して、正しく勉強すること…

その子に合ったペース?

体験授業はあくまでも 授業の雰囲気、流れ、レベル等を 実感してもらうもの 日々の授業の中に 急に飛び込むわけで 長く通っている子たちと差があって当たり前 でも 時間をかければ 徐々に追いつける 頑張り次第で 早く追いつける 「その子のペース」で とよ…

それって本当に子どものためになる?

わが子に対して 「健やかに育ってくれたら」 親としては、それだけで十分 といいたいところだけど それは極論 あとは何をしてもいいというわけではないし 現実的ではない 子どもたちが いつか親から離れていくとき 一人で生きていく力 それを身につけさせる…

塾に通う効果

塾の授業時間は実質90分程度 家庭で学習すべき時間との比率で言えば 家庭9割 塾1割 でも もうひとつ別の側面、効果がある 塾に通うことで 勉強の質が変わる 意識が変わる 家庭学習✖️2の効果ってこと もちろん 家庭学習がないと意味ないけど

部活動のせいではない

部活動を頑張りながら、空いた時間を勉強にまわしている子 部活動を頑張りながら、空いた時間をスマホにまわしている子 部活動が休みになったら、あまった時間を何に使うと思う? 部活動を引退して、自由な時間がたっぷりできたら、何をすると思う? そう ほ…

一休さん

中1英語 英文法の基礎と並行して 毎回フォニックス 英単語を発音するとき スペルを覚えるとき 必ず役に立つ やるなら今 少しずつ 繰り返す とにかく基礎 大切なのは 中3内容ではなく 中1内容 教科書改訂で やることは山のようにある でも あわてなーい

伸びる子に共通しているのは

わが子にどれくらい力があるのか 成長途中で、ポテンシャルを見極めることは難しい このままでいいのか 何かやらせるべきなのか 明確な答えが出ない中で 時間だけが過ぎていくかもしれない もちろん、私たちも長時間接すれば、その時点での力は測ることがで…

小テスト合格にこだわれ!

「勉強しました。」 「宿題しました。」 「した」か「していない」か 重要なのはそこではない 「解けるようになった」かどうか だから 確認のために 小テストが必要になる 十分な準備をしていて 時間を使って勉強していて 解けないような 合格しないような …

とっても気になる

顔がしっかり上がっているか 授業中はとても気になる ノートを取ろうとする子 問題を解こうとする子 そして 顔は上がっているけれど 幽体離脱している子 望ましいのは 顔をつねに上げ、頷き 目からビームが出ている状態 わかる、わからないの前に ちゃんと聞…

大丈夫、可能です

部活動が大変だから、勉強ができない ということはない やる子はやる やらない子はやらない ハードな部活ほど両立は大変 自分で選んだ部活 部活だけ頑張る方が楽 部活を言い訳にしたくなる だからこそ 家族の認識として 心の中では 勉強>部活 にしておくこ…

終わりがないからね

昨年7月の新聞記事 文部科学省が28日に公表した「全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)」では、SNSや動画視聴を行う時間が長いほど、各教科の平均正答率が低くなる傾向が浮かび上がった。 全国学力テストは4月に実施され、小学6年生と中学3年…

中1検定はいかが?

下の問題、塾生がやっている英作文 これがサラサラ解ければ中1英語卒業 この1枚に基礎の基礎がたっぷり詰まっている 使っている単語もやさしい あれは古いペンではありません。 久美の兄は彼の部屋を掃除していました。 あれらの犬は朝食を食べます。 健は…