諫早の学習塾さくら進学館

さくら進学館代表桟のブログ

附属中受験論

中学受験といっても、

 

難関私立受験と県立中受験はまったく別物。

 

 

私立中受験、例えば青雲中。

 

いくら地頭がよくても、

 

小学校の内容は楽勝と感じていても、

 

それなりの準備なしで受験をするのは無謀。

 

そんなに甘くない。

 

これを家庭学習でとなると...かなりきつい。

 

6年生から準備を…これは。

 

 

 

一方、県立中は適性検査(作文)。

 

塾なしでも、

 

もっと極端に言えば、

 

何も準備しなくても、受かってしまう子もいる。

 

ある意味不条理。

 

 

 では、塾に行かせる必要はあるのか。

 

 

我が家では、息子2人、さくらまで県営バスを使ってでも通わせた。

 

それはなぜか。

 

 

①小学校のペーパーテストと通知表だけで「できる」かどうか判断できなかった。

 

通知表の「できる」=学力ではない。

 

井の中の蛙かもしれない。

 

家庭では案外、力を把握できない。

 

 

②やる気、意欲を試したかった。

 

それなりのハードルを超えてでも、受験をしたいと思えるか。

 

勉強に前向きであり続けることができるかが分からなかった。

 

口だけで終わる可能性がないわけではなかった。

 

 

③受験するなら、合格する確立(%)を少しでも上げたかった。

 

問題慣れ、時間配分、作文は数をこなしたり、添削をしっかりやることで随分変わる。

 

勉強に意欲的な子は、間違いなく%は上がる。

 

我が家の場合、家でその指導をする時間が親にない。

 

 

④わが子をよそにあずけるはずがない。

 

 

 

 

必要なのは、一定の基礎学力。

 

特に小学校レベルの算数力と国語力。

 

これは特別なことではない。

 

 

だから、6年生からでも、附属中受験ってきっと問題ない。

 

慌てなくてもいい。

 

ただ、その基礎が崩れていると、6年生から急に手を打っても厳しい。

 

それは感じる。

 

 

そのために、5年生から少し準備というのはありかと。

 

 

でも、根底には、「勉強するの嫌いじゃないよ。」が必要。